レッスン日記
- 2021-09(1)
- 2021-08(4)
- 2021-07(1)
- 2021-05(4)
- 2021-04(1)
- 2021-03(1)
- 2020-08(1)
- 2020-07(1)
- 2020-06(3)
- 2020-05(9)
- 2020-04(16)
- 2020-03(1)
- 2020-02(6)
- 2019-12(3)
- 2019-11(6)
- 2019-09(2)
- 2019-08(2)
- 2019-07(1)
- 2019-06(3)
- 2019-05(5)
- 2019-04(3)
- 2019-03(1)
- 2019-02(11)
- 2019-01(20)
- 2018-12(20)
- 2018-11(10)
- 2018-10(7)
- 2018-09(1)
2018/12/30
来年の目標~技術編~

先日、ホールで演奏した時の音源を、レッスンへスピーカー持参で行きまして、先生と一緒に聴きました。
そして、先生が気になる点を、都度指摘指導して頂き、振り返りをしました。
悩みどころと、ご指摘が一致した所で改善策を。
帰宅をして、メソッドの本を開きこれだっ!と。
これは、きちんとブラッシュアップして、今在籍中の生徒ちゃん全員へシェアしていきます。
とても大切な事。
自分だけだと気が付かない事が、ピアニスト兼ピアノの先生に師事すると、本当にたくさんの事を学べます。
この指の筋肉の仕組みは、知識としては、このお正月にインプット。
テクニックとしては、一朝一夕では習得できないと思うのでコツコツと積み上げていきます。
指の形の注意を受ける方、多いと思いますがその形が悪い原因をお伝えします。