レッスン日記
- 2021-03(1)
- 2020-08(1)
- 2020-07(1)
- 2020-06(3)
- 2020-05(9)
- 2020-04(16)
- 2020-03(1)
- 2020-02(6)
- 2019-12(3)
- 2019-11(6)
- 2019-09(2)
- 2019-08(2)
- 2019-07(1)
- 2019-06(3)
- 2019-05(5)
- 2019-04(3)
- 2019-03(1)
- 2019-02(11)
- 2019-01(20)
- 2018-12(20)
- 2018-11(10)
- 2018-10(7)
- 2018-09(1)
2019/01/13
打!のお話し

指先は、ヒトの体の中で敏感な部位です。
その部位を使って、ピアノの鍵盤を打つ。
でも、バンバン撃つ、エイッ!と討つでもなくw
身体の敏感かつ繊細な指先を通してピアノの鍵盤と交流することです。
よく次の音を、鍵盤に準備!
と説明しますが、準備なので鍵盤は下ろさず。
和音がなかなか揃わないとき、やはり鍵盤に指先が落ち着かせてバランスを取る感覚を身体で感じてもらう。
鍵盤の底を感じて貰ったら、それ以上、押し込まない。。。
打!だけでも、たくさんの事をじっくりと時間をかけて身体にしみこませていきます。
そうすると、pppで指先を使って打鍵したり、fffで、バンバン叩いたり出来なくなります。
指先と鍵盤との上手な接触する感覚が、指先が生きてきます。
変な癖がついてからでは、難しい事を、最初の一歩でお話ししております。
お写真は、今週、レッスンがないので…マンションにいた頃、テラスから見えた水平線です。
綺麗に海が見えて、満月で凪の夜は、お月様が海に映って、本当に美しかったです。