レッスン日記
- 2020-08(1)
- 2020-07(1)
- 2020-06(3)
- 2020-05(9)
- 2020-04(16)
- 2020-03(1)
- 2020-02(6)
- 2019-12(3)
- 2019-11(6)
- 2019-09(2)
- 2019-08(2)
- 2019-07(1)
- 2019-06(3)
- 2019-05(5)
- 2019-04(3)
- 2019-03(1)
- 2019-02(11)
- 2019-01(20)
- 2018-12(20)
- 2018-11(10)
- 2018-10(7)
- 2018-09(1)
2019/01/28
自分に合った練習法探し。

インフルエンザの振替レッスンが、中二日であったのですが、新曲でもあり、どうなるかなぁと思って待ちました。
右手だけしかできなかった…と、落胆気味にレッスンへ。
それでも、その新しい曲から得られる情報を、Rちゃんなりに色々書き出して、できるところまで練習をして成果を挙げて来ていました。
多分、一週間あったら両手合わせまで出来ただろうなという内容でした。
注意書きを一つずつ読み、力がついて来たなぁって感じました。
その曲は、二箇所ほど難所があるのですが、それはなぜか?そして対策は、二人で考えてクリアして帰宅です。
右手をさらさらと弾けることも、練習の成果ですが、こうした分析ができるようになっていただく事が、私のお伝えしたいテーマです。
例えばRちゃんは、楽譜に書込み。Nちゃんは、連絡帳をフル活用、メモ紙に要点を書き連絡帳は、練習の記録に使うSちゃん。それぞれの個性が出ます。
大人の方もそうです。偶然、大人の方3人は、小中学校の先生。職業が見えてくる練習方法だったりします。
今週は、レッスンがお休み週です。
みんな頑張っているかなぁ?と今夜も思いながら。。。