レッスン日記
- 2020-08(1)
- 2020-07(1)
- 2020-06(3)
- 2020-05(9)
- 2020-04(16)
- 2020-03(1)
- 2020-02(6)
- 2019-12(3)
- 2019-11(6)
- 2019-09(2)
- 2019-08(2)
- 2019-07(1)
- 2019-06(3)
- 2019-05(5)
- 2019-04(3)
- 2019-03(1)
- 2019-02(11)
- 2019-01(20)
- 2018-12(20)
- 2018-11(10)
- 2018-10(7)
- 2018-09(1)
2019/11/07
補講レッスン

先月末は、レッスンを隙間なく受けたいという生徒さんの補講レッスンがお二方いらっしゃいました。
ピアノを始めてまだ1年未満の生徒さん。
実技、ソルフェージュ共にどんどん宿題を進めて知識があっという間に増えています。
曲集も、海と森バージョンがあるのですが、両方攻めています!攻めているという表現は好ましくないかもしれませんが、本当に楽しそうで、色々想像をして弾いている姿が可愛いです。
ミスをすると、一人でツッコミ…。
ご父兄に聞くと、必ず、教則本の最初に載っているピアノに向かうノウハウの写真を確認をして、実施をしてさぁ!始めよう!というルーティーンがあるそうです。
1年未満なのに瞬く間に5巻まで進んでいます。全12巻のメソッドですが、折返しまで来ています。
コンクールにチャレンジすることも過ぎりましたので、お母さまに相談しましたが、もう少し、スキルアップしてからの方が良いかなぁと今年度は保留にしました。
もうひと方は、新しいエチュードとモーツァルトのトルコ行進曲です。5年経ち、ほぼ月4回いらっしゃいます。
月3回のレッスンで、その月に吸収しきれなかったことを充実させる1週間という役割を持たせて宿題を出していますが、中には、途切れなく受けたい方の補講レッスンも行っています。
お写真はハノンです。またこの楽譜のお話は後日改めて