レッスン日記
- 2020-08(1)
- 2020-07(1)
- 2020-06(3)
- 2020-05(9)
- 2020-04(16)
- 2020-03(1)
- 2020-02(6)
- 2019-12(3)
- 2019-11(6)
- 2019-09(2)
- 2019-08(2)
- 2019-07(1)
- 2019-06(3)
- 2019-05(5)
- 2019-04(3)
- 2019-03(1)
- 2019-02(11)
- 2019-01(20)
- 2018-12(20)
- 2018-11(10)
- 2018-10(7)
- 2018-09(1)
2020/04/08
オンラインレッスンの通信ツール

オンラインレッスンを思案中の先生からのお問い合わせもあり、今夜はSkype、zoom、FaceTimeの使い勝手、私の勝手な感想となりますがお伝えしたいと思います。
私のお教室は、大所帯ではないのでご父兄がiPhoneなのかAndroidなのかを把握しておりました。
そして、オンラインレッスン…この一日で大きく変化したのですが…元々は、在籍する生徒さん対象でした。なので、お二方それもアラ還の生徒さんがAndroidで、他はみなiPhoneでした。
ですからこのお二方には、着信があったらここをタップして出てね!という感じで、私が今使わなくなったiPhone7と8Plusをお貸ししようと思っておりました。が!なんと機種変更をしてiPhoneユーザーになっていらっしゃいました。
そんな感じで、FaceTimeを選択したのですが、他の理由があります。
それはズバリ!
Skypeとzoomは、勝手に音量、バランス調節がされてしまうということがネックだったのです!
Skypeは会話も途切れたりもあったのですが、ピアノで弾くと強くなり、フォルテシモだと弱くなって勝手に調整されてしまうということが却下した理由です。外付けマイクを付けると若干音質は上がりましたが、リストなどのインパクトが強い曲に顕著に現れました。ノクターンのような曲は、割と生の音に近い感じではありましたが。
思いの外、FaceTimeが素直な感じで音が届きました。
ピアノレッスンの場合、音は拘りどころです。