レッスン日記
- 2021-09(1)
- 2021-08(4)
- 2021-07(1)
- 2021-05(4)
- 2021-04(1)
- 2021-03(1)
- 2020-08(1)
- 2020-07(1)
- 2020-06(3)
- 2020-05(9)
- 2020-04(16)
- 2020-03(1)
- 2020-02(6)
- 2019-12(3)
- 2019-11(6)
- 2019-09(2)
- 2019-08(2)
- 2019-07(1)
- 2019-06(3)
- 2019-05(5)
- 2019-04(3)
- 2019-03(1)
- 2019-02(11)
- 2019-01(20)
- 2018-12(20)
- 2018-11(10)
- 2018-10(7)
- 2018-09(1)
2021/08/31
再びオンラインレッスンへ

宮城県も9月12日まで緊急事態宣言が発令されています
蔓延防止となった時点でウレタンマスクの生徒さんには、子供用の不織布マスクを差し上げてレッスン中は着用していただいておりました
できるだけ2台のピアノの前にそれぞれ座って距離を取ってレッスンもしておりますが、やはり指の形や打鍵のスピードなどの説明時は距離が縮みます
空気清浄機も、ウイルス対策を謳っているダイソン製を使用しておりますがここにきてエアロゾル感染と言われていたのが、空気感染と言われるになりました
2〜3分の会話でも感染してしまうこともあると言われているデルタ株
また、感染することを予防するための学校をお休みすることに対して「欠席」扱いにしないことも発表されました
空気清浄機では感染対策にならない!と報道された今、窓を開けてのレッスンをするしかなくなります
日没前、また音量がまだそれほど出せない生徒さんは窓を開けながらのレッスンも可能かな?と思っています
真夏でしたら気温、湿度で集中が落ちますがこれからちょうど良い季節ですからできなくもないかな?と
ただ、夜間にいらしている生徒さんはリモートにせざるを得ないかな?と思っております
コロナ禍に入って割と早い段階でオンラインレッスンに切り替えたのですが、やはりこのようなことは先手先手が必須です
がっかりしてしまう生徒さんもいらっしゃると思いますが…
本当に色々と思うことがありますが、ここはシンプルに…オンラインレッスンにします!とお知らせのみにて