レッスン日記
- 2021-09(1)
- 2021-08(4)
- 2021-07(1)
- 2021-05(4)
- 2021-04(1)
- 2021-03(1)
- 2020-08(1)
- 2020-07(1)
- 2020-06(3)
- 2020-05(9)
- 2020-04(16)
- 2020-03(1)
- 2020-02(6)
- 2019-12(3)
- 2019-11(6)
- 2019-09(2)
- 2019-08(2)
- 2019-07(1)
- 2019-06(3)
- 2019-05(5)
- 2019-04(3)
- 2019-03(1)
- 2019-02(11)
- 2019-01(20)
- 2018-12(20)
- 2018-11(10)
- 2018-10(7)
- 2018-09(1)
2020/02/25
コロナウイルスの影響が心配です

来月、東京でのコンサートはコロナウイルスが理由で中止になるのではないか?と心配しております。
連絡はまだ来ておりませんので、変わらず練習はしておりますが、都内、他のホールで同日のピアノコンサートが、延期になりました。
先日より、生徒募集開始いたしました。
ご希望の曜日と時間を第二希望くらいまで、ご連絡をください。
練習、レッスンをしていると電話は出られませんので、メールでご連絡を頂けますと、大変助かります。
2020/02/22
自分の音、音楽を聴くということ

学生の頃レッスンを受けた曲ですが、一から見直して流れを出す段階にて録音をしました。
ガマの油売りのような気持ちで聴くのですが、これがまだまだ!
自分のクセを知っているので、あぁ、全然理想的じゃないなって思い、また再分割してコツコツと練習を積み重ねます。
ピアノを再開してから意識的に室内楽のコンサートへ足を運び、また自分自身も室内楽を勉強し、弦楽器の方とご一緒いたしますと音楽の抑揚がスムーズに理解できるようになってきています。
何度か録音を繰り返し、少しは前進できたかなぁというところで今日はタイムアウトです。
世間さまは三連休ですが、来月の本番まで三週間。
ひたすらに練習です。
お写真は、モーツァルトのピアノ三重奏の時のリハーサルの様子です。
2020/02/19
オーケストラ 知りたかったことのすべて

発送を先月から待ちわびていました!
J.ルヴィエ先生のレッスンを受ける時に毎回、通訳をお願いしている方が翻訳した一冊。
前回は「マルタ・アルゲリッチ〜子供と魔法」の翻訳をなさっていらっしゃいます。
去年、仙台国際音楽コンクールでは、思いがけず再会をして…。
今日は訳者あとがきを拝読してだけですが、表紙も可愛い感じで読み進めるのが楽しみです。
2020/02/18
昔、発表会で弾いたのに弾けないって?

年末年始から来年度のコンサートへ向けて新曲の分析をコツコツしておりました。
新曲といっても中には、中学生の頃、発表会で弾いた曲も。
この曲、手こずっています。中学生の時に弾いたのに?ですw
よく「それっ!その曲〇〇の時、発表会で弾いた!もう弾けないけど!」と言われたりするのですが、その弾くの中身が違うんです。違うと思います!
改めてそう思いながらさらっています。
音符のツブツブを鍵盤で鳴らす…だと何回も繰り返しを重ねれば弾けるようになります。
今私がさらっている曲はそうだったから、今になって弾けないんですよね。
昔弾いたのに弾けない、次の曲を弾いたら弾けなくなった!現象は、分析をしていないからが一つの要因となっているんですね。
分析をするところまでを30分から60分のレッスンで進めるのは時間的に難しいですし、それなりの知識を持ちたい!という生徒側のモチベーションに大きく影響されるのですが、せっかくさらうのならばやはり、私のように発表会で弾いた曲を改めて分析からやり直さなければならないという残念なことは、教室へ通って来てくれる生徒さん達には経験してほしくないなぁと思っています。
イメージ作りにも力を入れてレッスンをしていますが、そのイメージを表現することも技術だけではかないません。色々な方向から組み立てていく…そこを上手に指導者としてかなえて行きたいと思いつつ己の練習にも励んでいます。
今その難儀している曲が、フーッと地上の世界から宇宙へと飛び出すような箇所があり、とても楽しくさらっています。
たまたま夫へのバレンタインチョコレートを買いに行った時に見つけたチョコレート、宇宙がテーマで思わずマイチョコで買って来て頬張りました。
2019/12/19
年内最後のコンサート

今日は、三年前からの恒例コンサートのために、車で約1時間かけてホールへ向かいました。
朝から指慣らしをして、一旦、お昼寝。
そして、最終チェックをして身支度をして出発。
終わりました。
ホッと一息です。
SNSでしかお話をしたことがない方が、お仕事を終えてご来聴くださったり、一年目でレッスンをお願いしたいです!だったのですが、今はレッスン生を受けていません。。。から始まり、色々なコンサートでお会いすること多々、せんくらで譜めくりしている姿を拝見しました!等々三年目にしてラインをフリフリ。
音色が多彩で、音がキラキラと降ってきているようでした!
音の重厚感が素晴らしい!重厚感を感じたら今度は軽やかな音がコロコロと!
帰宅してもドキドキと興奮が続いています!
など嬉しいお言葉をいただくことができて本当にしあわせです。
すぐに来年の某楽器店でのリサイタルコンサートのプログラムに入ります。
テーマは決まったのですが…手をつけていません。
必死のパッチ…お正月返上して音入れします。
明日は、大人のレッスン生がいらっしゃいます。ここで仕事納めです。